LOADING...

2025七大戦参戦ブログ③~ダートトライアル編~

2025年北海道大学主管七大戦、自動車競技の部ダートトライアル部門、9月14日、オートスポーツランドスナガワにて開催。

前日から雨が心配されていた。間の悪いことに、北海道に線状降水帯が発生するだろうという予報が出ていて、大雨警報まで発出される始末。砂川市もぎりぎり警報の範囲に入るか入らないか、というところにいた。

朝になると雨は上がっていたが、まず川沿いの会場に至る道が泥だらけ。悪い予感がしつつ到着すると、パドックもコースも水浸しだった。そしてコースを見てみると、とんでもなく長い直線!

聞いていた通りのハイスピードコースのようだった。水たまりの深さを長靴で測りながら、コースウォーク1周25分。そして雲もせわしげに彼方へと去り、顔をのぞかせる青空。前日の夜にYoutubeで観た車載動画と同じ双塔が、広い空にそびえていた。

左端が塔。あんまりそびえてる感じがないけど近くで見ると結構大きかった。

そしてコース図で見たよりも実際のカーブがきつい。これは怖いコースだと思った。

さて東大からの出走者は3年海老原、4年北原(以上ミラージュ)、2年関戸、3年佐伯(以上ギャラン)の4名。レビンも出走予定だったが、エンジン載せ替えが間に合わず不出走に。

第1ヒート、路面の状況も不安定だし、何より最初の直線が速い、怖い! 速度感が掴み切れず、一走目はみな課題の残る走行となってしまった。

昼になって、差し入れをもらったりしつつ(本当にありがとうございました)、コースウォークをもう一度きちんとやり直す。とにかくアクセルを踏み続けることを旨として、第2ヒート!

まず関戸、「絶対に転がすな」という先輩&後輩からのプレッシャーの中無事完走。

続いて北原、速度を落とさないように注意したものの、明らかに入るべきではない場所で3度ほど1速に入ってしまい、パッとしない結果に。

そして主将の海老原、借りた車ながらも午前の反省を活かした走りで好タイム。

佐伯は愛車のギャランで限界を攻めた走りを見せたものの、本人的にはまだ悔いが残る部分があった模様。

誰もクラッシュしなかったのがまあ幸い。結果は以下のようになりました。

エントリー番号
15 関戸  16位 1分30秒048
17 北原  14位 1分23秒756
25 海老原 10位 1分20秒451
30 佐伯  13位 1分22秒251

それにしても北海道は涼しくて良かった。毎年恒例の閉会式の模様は、続いてのブログでお楽しみください。